いっやあ、最近暑いですね。
ここまで暑いとほんとうげんなりマンで、基本日中の活動は控えてます。
逆に雨の日は元気になって、この前の週末も八王子の御朱印巡りをしたりしました。
一人でね!!!友達いないから!!!
まあでもわたしは参拝に時間かけたりすることもないし、長距離でも歩きたい人間だからぼっち行動の方が楽だなぁと、常々、常々。
御朱印集めなんですが、元々ほんとたまーに気が向いたときに年に一回くらいやっていたんですけど、コロナの自粛期間に入ったあたりから本当にひまでひまで仕方がない&好きな人との縁結びを目的に回り始めました。
御朱印帳は都内で縁結びの神社として名高い東京大神宮(飯田橋)のもの!
本当に女の子らしくてかわいいのよ~ひゃ~い\(^o^)/
女子力が大爆発してる\(^o^)/
平日行ったときはコロナ期間でも書置きではなく直書きされてるみたいでした。
参拝している人も多かったかなぁ。
それから回ったところを書いていくと
①東京大神宮(直書き)
②赤坂日枝神社(対応なし)
③赤坂氷川神社(直書き)
④高円寺氷川神社
⑤馬橋稲荷神社
⑥阿佐ヶ谷神明宮(刺繍御朱印)
⑦日吉八王子神社(書置き)
⑧八幡八雲神社
⑨子安神社(書置き)
⑩日野八坂神社(直書き)
と、一日にいくつか回るようにしています。
それから最近御朱印にもカラフルなものや月替りのものがあると聞いて、しばらくはそれ目当てに回ってみようかしらと。
ただ7月はなにかよくわかりませんけど夏祓い…?なのかなんなのか、そういうもので限定の御朱印を出されるところが多いみたいでもうね、非常にね、わくわくしている。
浅草寺のほおづき市の御朱印がどうしてもほしくて休み申請したんですが、ほおづき市はどうも中止らしく…。御朱印だけでもあるのかどうか不明ですが、とりあえず来月は浅草近辺と限定の御朱印を求めてうろうろしようと思っています。
最近は毎週のようにどこかしら参拝しているので、もう少し継続されれば趣味認定してもいいのでは…とかとか…。
とはいえ神社を回って御朱印だけというのは味気ないので、これからは行ったところでご飯やらカフェなどしてから帰宅しようと心に決めました!はい!そんなかんじ!
あとはベランダガーデニングをはじめまして。
思いのほか楽しいというか、植物が、いとおしい。
今のところうちにいるのはこの寄せ植えとベンジャミンフィカスという観葉植物、あとは花瓶に飾ってある切り花(枯れかけ)なんですけども。
大体平日の朝は仕事の有無に関わらず6時くらいに目覚めるんですが、天気がよければベランダに置いている鉢に水をやって、室内に入れている観葉植物を外に出して葉水をしてたまに水やりして、という、緑を愛でる活動をばしております。
なんだかこれ、すごい、なんか、いい。
書いてて、書いてていいなぁと思いましたけど、どうよ。(唐突に)
緑を大事にする女。
なんか、こう……真人間っぽい気がする、します、どうですか。
わたしはまだまだ真人間になることを諦めていません。
人生長いしね、時間をかけて真人間にはなろうと思うんですけど。
話が!!!脱線した!!!!
で、ええと、なんだ。
最近こういう緑を慈しんでると、なんというか、もっと増やしたくなってきました。
とはいえ真夏の直射日光にも強いお花となると中々どうして難しいなぁと悶々としています。
寄せ植えでもいいし、普通に鉢に苗一つだけでもよかれなんですけど、ううん。
今の寄せ植えが黄色と紫と白なので、出来ればピンクとかもう少し違った色のお花がいいんだけどもどうしようかなぁ、とか、とか、迷うのが楽しいです。
鉢の種類もたくさんあるし、勿論お花の種類もたくさんあるし。
ただ近くのお店には花の苗ものすごく少ない&元気がないのでなんともなぁなんです\(^o^)/かなしみ\(^o^)/
つい先日夜に徘徊していた時よき園芸店見つけたんですけど、何分適当に歩いていたものだからもう場所の検討がつかなくて…。
お店の開拓もしつつ、お花も植えつつ、こちらも勉強していきたいなぁと思う次第です、はい。
鉢がいくつか増えたらラックとかの購入も検討したいところ。
それくらい緑でいっぱいの可愛いベランダにしたいです、はい。
生活に豊かさがほしい。
なんだ、なんか、飢えてんのかな\(^o^)/
あとはまあ前述したとおり夜中に色々勝手に近所を徘徊しています。
元々危機管理能力が低いというか、田舎育ちだったせいか夜道に危機感というものを感じないのですよね。
あ、うん、ものすごく細い道とかいかにも怪しい危ない道とかには入りませんよ!
それはさすがに!!大人だから!!!
まあ全然関係ないこと書くけれども、深夜ぶらぶらしているとやっぱり公園で遊びたくなるし花火もしたくなっちゃいますよね、うん。
大人だからね、ブランコ乗ることくらいしかしませんよ。それもちゃんと通りに面したやつね、うんうん、そうそう、そんなかんじ。
あと、ボイスメモ。
ボイスメモが最近楽しくて仕方ないというか、楽しいという言葉選びには語弊があるんだけども、ううん。語彙力。
今まではこのブログ然り、アウトプットの方法って書くということだったんですが、ボイスメモにわーっと喋りたいことを喋る方が思いのほかすっきりさっぱりすることが分かりました。
あと、後々聞き直してみると面白いというのもある。
自分の声ってこんな風なんだとか、喋り方とか。
わたしは出身が九州なので勿論訛りや方言があるんですが、学生時代はまた別の場所に住んでいたこともあり結構どこそこの喋り方がごちゃごちゃになってるところがあるのです。
それでまあボイスメモ聞き返していると、なんというか、方言って、訛りっていいなと、自分で思う、自画自賛\(^o^)/
みなさんそうだと思うんですがお仕事クールモードの時って結構きりっとした落ち着いた声を意識するのですけど、標準語だとついそっちに寄ってしまってなんというか冷たいとまではいかないんですけど、冷静で落ち着いた印象になるんですよね。
その分訛っていると声のトーンも違うし、喋るスピードや雰囲気も違う。
なんというか、面白いです\(^o^)/
ちょっとみなさんもお試しください、日記代わりにでも。
とまあ、以上が最近のにやにやしていることでした。
全然関係ない話をするとね、何故か最近、わたしに「今は彼女とかいらない」と言っていた彼が挨拶をしたりおしゃべりしてくれるようになったんです。
どんな意図があるのかわからないし、そもそも意図なんてなくてただの偶然かもしれないのですけども、まあ、うん、にやにやしちゃうよね。
だって好きなんだもの。仕方ない。
まあ、そんなかんじ。